スポンサードリンク
2: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)20:47:16 ID:lYO
給料(色々天引き前)
3: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)20:49:28 ID:YUk
大手の一年目だけど結局年収高いところは少なくとも若いうちは残業代で稼いでる事実
年収より差がつくのは福利厚生やな。可処分所得にくっそ差が出る
4: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)20:50:17 ID:E7U
わい「残業なし?給料は安いんか…」
わい「両方ほんまやったわ」
6: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)20:50:40 ID:1eN
>>4
残党
5: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)20:50:40 ID:eW6
ワイ1年目やけどふつうに500万超えるわ
残業代が多いけど
7: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)20:52:30 ID:q7V
これ国が主導で法律で規制できんのかな
8: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)20:52:44 ID:YUk
基本給25万台やけどこの12月まで全然残業しなかったから500いかんわ。ボーナスも1ー3月働いてないから3/4やし
9: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)20:53:23 ID:KEG
経営者「給料? なにそれ会社儲かるの?」
10: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)20:53:39 ID:eW6
次の日休みの時はだらだらと残業して小銭稼いでるわ
11: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)20:55:11 ID:YUk
>>10
実際ある程度の残業は欲しいよな
俺も1月からはぼちぼち残業してるから今月から手取り4万くらいプラスになる
12: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)20:55:14 ID:E7U
>>10
ええなぁ、わい今月の残業代2000円やで
13: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)20:55:48 ID:eW6
>>12
マックスの残業代で10万超えたわ
>>11
そのくらいが一番ちょうどええよな
16: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)20:56:41 ID:YUk
>>13
10万だと36丁度超えないくらいか
結構してんな
18: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)20:57:06 ID:eW6
>>16
まあマックスやからね
基本は5万前後くらいやな
20: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)20:58:12 ID:YUk
スーゼネ行ったトッモはガチで一年目から100時間残業してて草生えた
飲み誘ってもいつも断られる
21: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)20:59:05 ID:eW6
>>20
しかもゼネコンは色んな手当も乗っかってくるから
マジで稼ぎはすごい
しかも家にあんまり帰ってこないから
結婚するならスーゼネの男はええと思うで
24: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)21:00:12 ID:YUk
>>21
せやな
マジで基本給と同じくらい残業代そのほかで稼いでるからな
22: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)20:59:12 ID:KEG
>>20
悲しいなぁ
何年保つかのダービーやんけ
31: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)21:06:52 ID:aVM
>>20
スーゼネってなんていう会社名なんや?
ゼネコン?っていうのはなんとなくわかったけど
友達は残業100時間を4カ月やったら生理来なくなったって言ってた
ちなみに処女
33: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)21:08:50 ID:YUk
>>31
竹中やで
36: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)21:09:50 ID:aVM
>>33
竹中工務店かー
そんなにきついのか・・・
37: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)21:10:32 ID:YUk
>>36
大成、鹿島、大林も友達にいるけど施工監理側は似たようなもんやで
設計はまた違うけど
46: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)21:12:26 ID:aVM
>>37
詳しくありがとう
大成もなんか
大成に大学時代の友達がいて久しぶりにごはん行った時
「さびれたサラリーマンがいるな」って思ったらそれが友達でびびった
23: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)20:59:59 ID:eW6
土曜日出社するだけで残業時間+50くらいになるからな
ゼネコンはそのせいちゃうの
25: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)21:01:06 ID:YUk
>>23
土曜隔週の朝6時から23時まで勤務ってのが基本らしいで
27: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)21:01:41 ID:eW6
>>25
4週6休っていうしな ゼネコンは
28: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)21:02:08 ID:YUk
>>27
でもなれるらしいな
怖いわ
26: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)21:01:26 ID:kaP
土曜日平気で電話かけてくるゼネコンの人ほんま嫌い
29: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)21:03:26 ID:eW6
物作りやりたい!って人がゼネコンはいるんやろうけと
実際は人の管理してるだけやないの?
現場監督とかただ管理するだけとかつまんなさそう
設計とかの方がおもろいやろ
30: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)21:06:47 ID:oa7
ワイ設計者、忙しい時と暇なときの差に焦る
32: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)21:06:58 ID:KEG
ゼネコンなんて下に放り投げるだけやろ
下に放り投げて下同士で横流しするのを見て楽しむ仕事や
34: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)21:08:58 ID:eW6
ワイも普通に下請けが頑張ってくれたことを
ドヤ顔で論文にして学会で発表したりしてるわ
39: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)21:10:46 ID:eW6
ワイの母校やとスーゼネ各社の推薦あるけど
ほとんど誰も希望しないからなあ
とりあえず保険で内定確保しとくか みたいな感じやったわ
40: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)21:10:51 ID:KEG
竹中工務店ってなんで労働時間の問題にならんのやろな
ぶっちゃけ今の時間も働いてるやろうし下請けもやってるやろ
48: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)21:13:22 ID:YUk
>>40
36協定を残業時間多めで契約してるんやない?
42: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)21:11:20 ID:GWR
ゼネコンってどう言うのを指すんや
建築?
43: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)21:11:51 ID:eW6
>>42
土木建築
ダムとか 橋梁とか でかい構造物やな
45: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)21:12:23 ID:xIe
年収240マン低みの見物
51: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)21:14:10 ID:eW6
公共構造物に携わるところはブラック気味になるのは仕方ないんやけどな
例えば電車を1週間止めて工事するわけにはいかへんし
夜中とか
時期とか
行ける時に詰めてやらないとダメ
53: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)21:14:45 ID:eW6
モリモリですわ
55: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)21:15:22 ID:eW6
スーゼネはブラックじゃないぞ
給料もいいからな
中堅以下のゼネコンがやばい
58: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)21:16:29 ID:aVM
>>55
給料がよくてもブラックだと思う
残業がはんぱないから
66: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)21:19:41 ID:eW6
>>58
ブラックの定義よ
仕事なんて基本大変なんやから
残業多いイコールブラックなんやったら
土木関係全部ブラックになるんだよなあ
あっ 全部ブラックやったわ
56: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)21:16:15 ID:YUk
せやなブラックって言うかはなんとも言えん
ちゃんと金は出るから
57: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)21:16:27 ID:KFK
労働時間がブラック
労働内容がブラック
報酬がブラック
これらを全てコンプリートしたブラック界のエリート、おりゅ?w
61: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)21:17:30 ID:aVM
>>57
「24時間365日死ぬまで働け」の会社
なお、新入社員がその通りになった模様
伝説のブラック企業
76: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)21:27:03 ID:9to
>>57
介護
59: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)21:16:46 ID:KEG
4次請けの仕事とかアホくさいわ
3社がめんどくさいってスルーした仕事は無理やり他国侵略してそこの人らにやらせろよ
60: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)21:17:12 ID:eW6
ワイの経験上
奨学金とかもらってる家のやつはゼネコンに行く奴が多かった
やっぱりお金の大事さを知ってるんやろな
順風満帆にお金に全く困らずそこそこの国公立とかにいってるようなやつは
無難に給料は安いけど安定してる公務員とか発注者側を選ぶことが多い
気がする
62: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)21:17:33 ID:YUk
>>60
ああそうかも
お前すごいな
63: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)21:18:11 ID:eW6
>>62
今思いついたというか気づいたわ
65: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)21:19:23 ID:GWR
給料少なくていいなら辛い思いをせずに働きたい
欲を言うなら働きたくない
67: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)21:20:22 ID:eW6
中堅ゼネコンのおっさんが言ってたけど
うちはブラックじゃない
漆黒や
って笑いながら言ってたな
70: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)21:21:35 ID:aVM
>>67
漆黒っていうとなんか上品やな
ブラックパールとかそんなイメージ
68: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)21:21:11 ID:KEG
勉強出来ても今までよく生きてこられたなってレベルの人が上に立つんだから効率最悪よ
69: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)21:21:15 ID:eW6
残業ゼロで30歳年収300万とか
やっていけへんやろ
75: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)21:24:54 ID:aVM
>>69
普通昇給あるから入社当時は300万でも
30歳になったらそれ以上はあるやろ
71: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)21:21:43 ID:Ng9
三菱重工業とかに就職したいわ
72: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)21:21:59 ID:eW6
>>71
福利厚生はガチやで
73: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)21:23:53 ID:KFK
正直今の若者って昇給なんてイメージできないからきつくても頑張れば自分に返ってくるってのが信じられないんじゃないの?
俺もソーナノ
74: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)21:23:54 ID:eW6
理系で土木以上のブラック業界あるんかな
機械系クソホワイトな話聞くけどな
77: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)21:28:04 ID:eW6
介護やってる女の子と結婚したい
78: 名無しさん@おーぷん 2018/02/18(日)21:37:03 ID:lUn
就活マンドクセ(;´Д`)
転載元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1518954397/
スポンサードリンク
おすすめ2chリンク(テキスト)
- コメントがありません